和食はヘルシー!?和食の落とし穴!?

「ダイエット中だから、ヘルシーに和食で」
「煮物はお野菜が多くてヘルシーだからたっぷり食べられる」
「和食定食でヘルシーに」
和食はヘルシーなイメージもあり
様々な食材を食べることも出来るので健康的ですよね。
ですが、食べ方しだいでは逆効果にもなってしまうこともあるんです!
■煮物
和食と言って思いつく物といえば”煮物”ではないでしょうか。
和食料理屋さんに行って定食を注文すると必ずといっていいほど
煮物がついてきますよね。
いっけん、多くの野菜を使っていてヘルシーに見えるのですが
実は太りやすい原因が・・・
それは煮物に使われている調味料。
醤油やみりん、砂糖など和食に使われている調味料は糖質ベースのものがほとんどです。
その上に、煮物に良く使われている野菜には
・にんじん
・かぼちゃ
・いも類
など、糖質が多くGI値の高い野菜が多く使われています!
すでにご存知の方も多いかと思うのですが
GI値が高い物を食べると急激に血糖値が上がり
肥満ホルモンがどんどん分泌されてしまいます・・・
味をしっかり染み込ませるためにじっくりと煮詰められ
調味料の糖質がたっぷりと染み込んでいます。
味が染み込み、美味しい煮物ほど
糖質たっぷりのメニューになってしまっているんですね・・・
煮物を食べる時や、作る時には、
・砂糖をカロリー0のラカントやパルスウィートに変える。
・糖質の多い野菜をさける。
・食べすぎにないようにする。
など気をつけていきたいですね。
■漬物や味噌汁
こちらも和食定食には必ずといっていいほどついてきますよね。
漬物の材料もお野菜なのでとってもヘルシーです。
そして繊維質も取れる健康的なお味噌汁。
漬物、味噌汁、単品で考えればとてもヘルシーで健康的な
メニューですがここで気をつけたいのが”塩分”です。
塩分を取りすぎてしまうと体に余分な水分がたまりむくみの原因にもなります。
そして、血液中からは水分が奪われてしまい
血流が悪くなり栄養や酸素もうまく運ばれなくなってしまいます。
この状態が続くと代謝も落ちてきてしまいます。
定食などの漬物や味噌汁は少量なので食べ過ぎることは少ないですが
家でのお食事の際には食べ過ぎに気をつけていきましょう!
■白米
味の染み込んだ煮物、漬物にぴったりの白米。
美味しくてついつい食べ過ぎてしまうことも・・・
やはり白米も和食定食には必ずついてきますよね。
日本人にとって主食である”白米”もGI値が高く
血糖値を急激に上昇させてしまいます!
自炊をし、家で食事をする際には
炭水化物の中でもGI値の低い”玄米”に変えるなどの工夫をしたり
外食をした時には量を減らしてもらうなど、
食べすぎに気をつけて行けると良いかもしれませんね。
■お寿司、丼ものなど
新鮮な魚介類が使われているお寿司屋、海鮮丼など・・・
やはりヘルシーに見えるのですが、こちらもたっぷりの白米が使われており
GI値の高いメニューです。
こちらも量に気をつけたり、食べる前に繊維質を摂ってから食べるなど
をすることがオススメです。
和食は材料や調味料の量、食べ方など工夫するだけで
ダイエットにも健康的にも良いメニューです。
これらを間違えてしまうと
逆効果にもなってしまうことがあるので
気をつけていけると良いですね。
やはり日本人といえば和食。
和食と上手に付き合って行きましょう。
リボーンマイセルフは、女性専用のダイエットジム・パーソナルジムとして女性のダイエット、美ボディメイクを全力でサポートしています。
女性一人ひとり、体型・体質・ライフスタイルは全く異なります。その中で根本的な原因を見つけ出し、改善することで目標達成に導きます。
女性の細かな悩みを解決するための豊富なトレーニングメニューの中から、体型やお悩みに合わせて女性のパーソナルトレーナーが唯一無二のオーダーメイドメニューを作り上げます。
またお食事も「何かを抜く」のではなく、必要な栄養素をバランスよく摂り入れ食事の偏りを無くすことで、お食事を楽しみながらダイエットが出来ます。
「美しいボディラインを手に入れたい」、「ただ痩せるだけでなく綺麗になりたい」という方は、ぜひ一度リボーンマイセルフの無料体験へお越しください。